日常英会話【パンクはバーストじゃない】

お題「披露する機会がないけど語りたい薀蓄(うんちく)教えてください。」

 

パンクした!は、バーストした!ではありません。

みなさんこんにちは。donchikunです。

今回はちょっと箸休め的なうんちくです。

海外旅行好きな私は、数年前、アメリカに行きたくなり、ラスベガス旅行を計画しました。

アメリカはご存知の通りとてもとてもとても広いです。

そしてラスベガス周辺にもたくさんの観光スポットがある事。

ならいっそ、アメリカの大地をドライブしたいなと、急遽国際免許を取る事にしました。

ほんとに急遽です。なんとフライト当日の朝です笑笑

ちょっと話しは脇道にそれますが、、、国際免許を取る事を思いついたのはフライト前日の夜。空港までの道中で少し高速降りたら免許センターがある事を突き止めた私は、国際免許を取る事を決意!それからは興奮して中々寝る事が出来ず、ドライブで行きたい場所を探してネットサーフィン。

目がバッキバキの状態で朝を迎えました。。

自分の車を運転し、高速に乗り、そして、いざ免許センターがある高速出口で降りた!

と、思ったら出口間違えた。。。降りてしばらくしてまったく違う道を走ってる事に気づき、流石に青ざめました。割とフライト時間もギリギリなので、普段の私なら免許を諦め空港に向かったでしょう。

ただし今日の私は、もう目がバッキバキの状態なんです。行っちゃえー!という事で免許センターに向かいました。

何とかギリギリ間に合うか、、って時間に免許センターに付き、正面入り口を入った私の目に飛び込んで来たのは、免許取ったであろう、免許受け取り受講者の長蛇の列。

はい、終わったーーー

と、思ったら、国際免許センターの窓口は別!そして誰もいない!!

なんたる幸運!!いや、ここまでの道のり考えたら幸運ではないか。

まぁとにかく、無事国際免許を取ることが出来たので、いざ空港へ!

高速を乗って割とすぐに気づきました。

逆走っとるやーん!

反対方向に向かってる。。次の出口ですぐに引き返して、今度こそ空港へ。

何とかギリギリですが、無事空港に到着しました。

いや、無事に到着してるやーん!パンクしてないんかーい!!

ご安心ください(?)、ちゃんとパンクします。アメリカでね!

 

空港で待ち合わせてた友人は、そんな大冒険を経てるとも知らず、

「おぃーす、けっこうギリギリだったじゃん」

じゃねぇー!!こっちは大変だったんだよ!

まぁ全部勝手にやった事ですが🎵

そうです。一緒に行く友人には何も相談せず、レンタカーの旅でもしたいなーと、、、

ただ、友人に事の顛末を話し相談すると快諾!

 

レンタカーの旅が始まる。

 

ラスベガスに到着した我々は、まずはカジノでアメリカンドリームをと思いました。

もちろん、惨敗です。。まぁラスベガスからしたらこの程度の負けは負けじゃないんでしょうけど。

ご存知でしょうか。ラスベガスのカジノではお酒が飲み放題なんです!

ウェイターにお酒を頼んで持ってきてもらい、チップを渡すだけ。

なので1ドルとかで飲めてしまう。。人間お酒が入ると気が大きくなるもんですね。。

 

まぁそんな訳で2日目からはレンタカー屋さんに向かい憧れのフォードのエスケープを借りる事に。

ここで受け付けの方にキーとじ込みとパンクの保険(insurance)に入るか?と、勧められて一日あたり5ドルだったので、とりあえず加入しておきました。

受け付けの方、本当にありがとう。かなりイカつい方で最初は怖い人かと思ってしまったのですが、話すととてもとても優しくフレンドリーな方でした。

 

旅行の計画をたてた時にはラスベガスに滞在するつもりだったのでホテルはラスベガスにしかとっておらず。これから車中泊の旅になりました。

 

そこらへんの冒険譚はまた後日、別にアップするとして、今回はパンクの話しですね!

その日も車中泊明けで、朝4時くらいから走ってセドナに向かっていました。

そして、セドナに着くちょっと手前で車に異変が、、何かパンクしたっぽいランプが。。

 

f:id:donchikun:20230221100254j:image

 

生まれて初めてのパンクが、アメリカの知らない街の朝5時て。

絶望。。人っこ1人いない、、、と思いきやモーテルの玄関を掃除してるおじさん発見!

ヘルプミーーー!!!

人生で一番本気でヘルプミー言いましたね。

おじさんにタイヤがバーストした事を伝えました。

するとおじさんとてもとても驚いていて、バースト?大丈夫なのか??と、とても心配してくれてる様子。

いい人だなー、と。後でおじさんから教わったのですが、タイヤのパンクはflat tireと言うのだそう。

バーストと言ったので、タイヤが飛び散るほど大爆発でもしたのかと思ったとの事でした笑笑

 

というわけで長くなりましたが、タイヤのパンクはflat tireです。以下のように使いましょう。

 

I got a flat tire...

 

f:id:donchikun:20230221100932j:image

 

insuranceに入ってて良かったー。。1番いいタイヤに付け替えて貰いました笑笑

 

色々ありましたがとても楽しい旅でした。

詳細はまた別の機会にでも。

最後に、1番感激した冬のグランドキャニオンの写真とお役立ち英語を改めて。

 

f:id:donchikun:20230221101248j:image

いや冬やったんかーーい!!

 

・タイヤのパンク flat tire

・保険 insurance

・ソースたっぷり (plenty of sauceと思ってましたが、、) many sauce でした笑。このお話しはまた別途。

 

ではでは、ご愛読ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

日常英会話【what と which】

お題「披露する機会がないけど語りたい薀蓄(うんちく)教えてください。」

英文法に関して解説します!

今回は、疑問詞を使った疑問文の作り方について

 

うんちくと言うかだいぶ怪しいですが、、

私、以前は英語がとてもとてもとても苦手でした。。

特に疑問詞の使い方が謎で、いつまで経っても上手く使いこなせませんでした。そこで自分なりの解釈をして、自分ルールに則って使う事にしました。

自分ルールとはズバリ、

【これって、○○の事かな?いや、見当もつかない!】ルールです。

何のことか意味不明と思いますが少々お付き合い下さい。

という訳で、とりあえずwhatとwhichの使い方について。まずはこの2つをセットで解説します。何故ならこの2つはほぼ一緒の使い方だから。

 

と、思ったのですが、まずはそもそま疑問詞を使わない普通の疑問文の作り方からおさらいします。正直、ここすら最初は怪しかったです。。

 

be動詞が使われている文章の疑問化は、どんな用法であろうとbe動詞を先頭に持って来れば良い。

ひとつずつ例に則って見ていきましょう。

You are busy. → Are you busy? → Yes, Iam.

これは当たり前ですかね?

 

He was angry. → Was he angry? → Yes, he was.

過去形でもbe動詞の過去形をそのまま前に持ってきます。

 

You are watching TV. → Are you watching TV? → Yes,I am.

このように進行形でも同じルールです。

 

She is invited to the party. → Is she invited to the party? → Yes, she is.

受動態でも同じルールなんですね。

 

一般動詞は、Doを先頭。三人称単数ならDoes、過去形ならDidが先頭。

もしかしたら一般動詞の方が簡単かもしれません。

ルールはこれだけなので。

では、例に則って見ていきましょう。

 

You work hard. → Do you work hard? → Yes, I do.

 

He speaks English. → Does he speak English? → Yes, he does.

 

She played tennis yesterday. → Did she play tennis yesterday? → Yes, she did.

 

注意点としては、疑問文化した場合は一般動詞は現在形に戻すといったとこですかね。

 

いよいよ疑問詞を使った疑問文化です!

whatを例にしてみます。

ここで、そもそもの疑問です。whatとはどういった時に使うのでしょうか。

それは、答えにまったく見当も付かない時です

自分の目の前にとあるモノがあったとします。それが○○かな?と、当たりが付いた場合(例えばりんごかな?と、あたりが付いた場合)は普通に聞けばいいんです。

 

Is this an apple?

当たりがついてればこう聞けばいいし、

見当も付かないから、以下のように聞くんです。

What is this?

 

ちょっとここで脇道にいったんそれますが、whatを付ける場合の文章の作り方は、なんと最初に書いた通常の疑問文化とまったく同じルール。それの先頭にwhatを付けるだけです。以下の2文は、それぞれbe動詞の場合と一般動詞の場合の疑問文化です。

What is your job?

What do you eat for breakfast?

 

さて、話しを元に戻します。

【見当も付かないやルールです】

例に則って見ていきましょう。

(もしかしてこの人って朝食にリンゴを食べてる?)

Do you eat apples for breakfast?

(この人、朝食に何食べてるんだろう。見当も付かないや)

What do you eat for breakfast?

 

続いてwhichを例にとって見ていきましょう。

なぜいきなり例文からかというと、whichはwhatとまったく同じ使い方をするからです。

では、どういった使い分けをするかというと、まったく見当も付かないときにはwhat、

もしかして、、?とある程度限定出来るときにwhichを使うんです。

 

(もしかしてこの人って朝食にリンゴを食べてる?)

Do you eat apples for breakfast?

(この人、朝食に何食べてるんだろう。見当も付かないや)

What do you eat for breakfast?

(この人、朝食に何食べてるんだろう。リンゴかオレンジだと思うんだけど)

Which do you eat for breakfast, apple or orange?

 

いかがだったでしょうか。このように考えると結構スッキリと疑問文化が出来ると思います。

次回はwhoについて解説していきたいと思います。

何故ならwhoも全く同じ使い方で、1つだけ例外的用法があるからです。

 

最後に余談ですが、私が英語学習、特にTOEIC対策でお世話になった参考書をご紹介しておきます。

単語に関してはまず間違いなくこれだけで問題ないですね!

 

はてなブログを始めてみて

はてなブログを始めてみてまだしばらくですが、率直な感想。

アプリで書けるのはとても便利で使い勝手がいーなーと思いますね。

ただ、アプリ版だとアフィリエイト貼り付け出来ないのかな?

(まだ不慣れなところもあるから、、本当は出来るのか?)

 

結局ウェブブラウザで書く方が後々便利なのか。。

もう少し詳しくなったら、私のような初心者のために、広告収入までの道のりを解説する記事でも書こうかなーと。

 

もちろん、そこまで自分自身のブログが盛況だったらの話しですが笑笑

まずは、本でも読んで勉強してみるか悩み中。

日常英会話 【眠い】

お題「披露する機会がないけど語りたい薀蓄(うんちく)教えてください。」

眠いは、sleepy。そう教わったけど、これはかなりら子供っぽい表現。

大人が日常会話の中で使う場合は、tire。

日本語だと疲れたって意味だけど眠いって意味にもなります。

 

I'm really tired.

とっても眠いです。

 

ちなみにreallyを使ったのも英会話を意識してのこと。veryでももちろんいいけど、ちょっと堅苦しいのでー。

 

また、ちょくちょく役立つ英会話挙げていこうかな。

マジでヤバい江戸時代

お題「披露する機会がないけど語りたい薀蓄(うんちく)教えてください。」

 

マジ、と、ヤバいって言葉は江戸時代からあるらしい。

始めて知った時はびびった。

そして、びびるという言葉も江戸時代からあるらしい。。

 

江戸時代凄すぎ。

サグラダファミリアの工房と攻防

お題「披露する機会がないけど語りたい薀蓄(うんちく)教えてください。」

 

ガウディの建築群に憧れてスペインを訪れた時の話し。

さすがにサグラダファミリアは外せないだろうと思い、チケット購入して尋ねた。外観はもちろん内部の装飾からステンドグラスまであまりに美しく時間が経つのを忘れて見入った。

内部見学の最後に装飾を作製している工房を見学出来る事になってたのでワクワクしつつ工房へ。

そこには何人もの石工職人が!!、、、と、思いきや無数の3Dプリンターが。。。愕然。なんか違う。。これじゃない感が半端ない。

話によると3Dプリンターのおかげで完成した姿を生きてるうちに見れるのだとか。

いや、まぁそうだろうけど。

 

うんちくか?とは思いつつ、みなさま訪れる際にはご注意を笑

 

石工職人達の工房と石工職人達の攻防の話し。

フランス料理はイタリアン

お題「披露する機会がないけど語りたい薀蓄(うんちく)教えてください。」

 

昔知って驚愕した事。

 

幼い頃にとある事情でフレンチなどのテーブルマナーを勉強した。

でもフランス料理の起源はかなりワイルドなもの。

大皿に乗った料理を手で掴んで食べたりとか。。

 

変わったのはイタリアのメディチ家がフランスに嫁いで来たからとか。

そこで始めてフォークとナイフが登場し、コース調の料理が振る舞われた。

 

つまり、フレンチの起源はイタリアンか。